top of page

笹の撤去について

  • SHINTARO
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年12月22日

こんにちは。

今日の新潟は曇り時々晴れという感じだったでしょうか。

午後から雨がぽつぽつと降ってきましたがざあざあという感じにはならず、気温も上がらなかったので仕事のしやすい日でした。

今月も残すところあと数日となりました。

うちでは衣替えをしましたがストーブもまだ出ているという状態です笑

これから夏に向けて片付けもしていかないといけないですね。


さて、今日の現場ですがブログの題にもなっているように笹の撤去です。

笹…

わかる方はわかっていただけると思いますがこやつはかなり厄介です。

程よく生えている程度には綺麗で趣のある庭になるのですが、とにかく生命力が強い!

そのためびっくりするほど広がっていってしまい、もっさりとしてしまいます。

しかも抜こうとしてもしっかりと根を張っていて抜けないんですよね!

笹や竹でそのように悩んでいる方は多いはず!

なぜ抜けないかというと、根が横に張っており、その根から芽が出てくるから、つまり笹がすべて根でつながっているからなのです。

なのでとるときには笹が生えているところの周りの土を掘って、笹一帯を根こそぎ土ごととります。

では今回の作業内容をご覧ください。


まず、2週間ほど前に薬をまきました。

今回使用したのは「ラウンドアップ」というものです。

これを希釈したものを散布。

これで今日の仕事までには枯れているはず、

…だったのですが!

少し弱っているところもありましたが全体でみると枯れていませんでした…

笹!恐るべし!

笹には薬品の希釈が薄すぎてしまったのかもしれません。

ちなみに、おなじ希釈で普通の雑草にもまいたのですが今日までに全滅していました笑

笹の生命力には脱帽です。


笹が思ったより枯れていなかったので掘って取っていきます。

…ただ作業中の写真がないのでBefore&Afterをどうぞ


Before

ree

After

ree

なかなかきれいになりましたね(自画自賛)笑

でも生命力が強い笹。

実は根っこが一部残っているだけでそこから再生してきてまた笹が出てきてしまします。

見える範囲は取り除きましたがコンクリの下にはいったりもしていたので完全には取り除けませんでした。

当分は大丈夫だと思いますが、出てきたらまた戦いですね…



ちなみにご家庭で笹を枯らす簡単な方法があります。

今回それを伝授いたしましょう!

まず笹が出てきたら切ったり無理やり抜いたりしません。

「ラウンドアップ」の原液を買ってきます。

(ホームセンターなどで2000円ほどで売っています)

水場用の軍手のようなしっかりしている(水を通さないようなゴム系)軍手をつけて原液を指先に垂らします。

そして一本ずつ笹の葉をつまんで葉っぱに塗り付けていきます。

こうすると2週間後には枯れます。


注意点として、

・ラウンドアップは土にまいても効果は出ません。

 葉っぱや茎から浸透していき根を枯らします。

・本当は希釈して使うものなので原液はとても強力です。

 大事にしている植物につけてしまったり、液を扱った軍手で木に寄りかかってしますだけで元気がなくなったり枯れてしまう場合があります。

お気を付けください。


笹が数本出てきたぐらいならこれぐらいの処置で大丈夫ですが、わんさか生えていると自分で処置するのはなかなか難しいです。

近くの庭師などにご相談ください。

坪井造園も笹や竹の撤去もやっております。

お気軽にご相談ください。


では、また次回をお楽しみに。


 
 
 

コメント


bottom of page