庭から駐車場へ 外構工事
- SHINTARO
- 2020年5月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月22日
こんにちは。
朝は雨が降っていましたが日中は曇りのままでなんとか作業のできる一日でした。
でもやはり新潟!
湿度が高いし気温も高め!
快適とは言えない日が続く感じです。
さて、今回は長めになりそうなので前置きは短めに。
今日からの二日間庭の外構工事を行います。
庭だったところを木を抜いて、土を捨てて、砂利を敷いて駐車場にしていく。
ざっとこんな流れです。
この現場は人力では到底出来なさそうなので秘密兵器を用意しました!
それはユンボです!
…ユンボとはいったいなんぞやって感じですよね。
ユンボとはよく工事現場で見かけるショベルカーのことです。
でも今回使うのはあんなでっかいものではありません。
小さいショベルカーです。
…小さくても秘密兵器は秘密兵器!頑張ってもらいましょう!
ではさっそく現場の様子を見ていきます。
まず、工事前の様子をご覧ください。

立派な木が生えていて防草シートも張ってある。
きちんと管理されたいい庭です。
でもここを駐車場にするということなので…

木が倒されました。
坪井造園が来た時にはこの防草シートも外されていたのでこの写真の後からが坪井造園の仕事です。
まず、ユンボで木の切り株及び根っこを取っていきます。

これが意外と大変!
根っこは四方に張り巡らされていてなかなか土から取れません。
また取れた後、根っこについている土は手作業でできるだけ落としてから捨てに行きます。
これもまた地道で体力のいる作業です。
根っこを取りつつ土も捨てるためにトラックに載せます。
親方はユンボをまるで自分の手足かのように使いこなしています。
僕も一応免許はとったのでやってみましたが…
…
…
…うまくなるには慣れしかないそうです笑
土もいっぱい出て5回ほど土を捨てに行きました。
そしていらない土を捨てた後はそこをユンボで整地していきます。

最後に砂利です。
買ってトラックに載せてもらいそれを整地した庭跡地にならしていきます。
…がここでタイムアップ!5時になってしましました。
残りは明日に繰り越しです。
さて明日の完成はどうなっているのか。
僕自身ワクワクしています!
次回をお楽しみに!



コメント